[277日目]北大東島へ(32/47都道府県)
北大東島に渡る
走破したルート (67km)
朝ごはん
おいしい朝ごはん

秋葉神社
秋葉神社へ。秋葉山まで真っ直ぐに伸びる参道

途中からフクギ並木と白い石の参道に変わる

フクギ並木の途中に第一の鳥居

階段を上ると

秋葉神社に到着

秋葉大権現は火防の神様。
開拓者「玉置半右衛門」の息子の鎌三郎が山火事を起こし、1週間にわたって炎上させたことと関係があるのかな?

隣にも階段があったので上ってみる

山道を進むと

忠魂碑

レール跡
道路にレール跡を発見

シュガートレインのレールの跡だそうだ

北のドリーネ
北のドリーネ(すり鉢型の窪地)へ

ダイトウオオコウモリの生息地で立入禁止だそうだ

窪地には木々が生い茂ってる

南のドリーネ
南のドリーネにも行ってみる

ここもダイトウオオコウモリの生息地だが、北と違って立入禁止ではない

まぁ、立ち入らないけど

シュガートレイン
シュガートレインを見に「ふるさと文化センター」へ
シュガートレインとは、昭和57年までサトウキビを運搬するのに使われていた列車のこと

蒸気機関車

こっちはディーゼル機関車

因みに、観光列車としてシュガートレイン復活を検討してたらしいが、採算が見通せないため断念したそうだ
富士食堂
今日もお昼は富士食堂

ソーキそば(700円)

玉置半右衛門記念碑
南大東島の開拓者「玉置半右衛門」の記念碑

南大東空港の跡地
南大東空港の跡地へ

空港ターミナル跡はラム酒工場となっている

取りあえず買ってみた。
コルコル(赤ラベル、原料:糖蜜)とアグリコール(緑ラベル、原料:サトウキビ汁)。
300mlボトル2本で3680円

滑走路跡地は集合住宅と

スパーク南大東(体育館)と

ビジターセンターになってる

南大東島 西港
13:00になっても港湾業務課からの連絡がないので西港へ行くと...荷積みが始まってやがる...○| ̄|_
オレ『あの、何時出航ですか?』
作業員A『13:30だよ、乗るの?』
オレ『はい、北までバイクを運びたいんですけど...』
作業員A『えっ、聞いてないよ? 受付は?』
オレ『昨日しました』
電話で確認する作業員A...
作業員A『もう平積みコンテナ無いよ、どうやって載せるの?』
作業員が集まってきた...

作業員B『直接吊るか?』
作業員C『ここ(で吊って)大丈夫?』
オレ『これはフレームだから大丈夫だと思うけど、こことここはちょっと...』
作業員D『ここで吊れね?』
作業員C『それは割れちゃうだろう』
オレ『......』
作業員A『ハーフで載せる!』...ハーフコンテナ登場

何とか載った

宙に舞う愛車

やむを得ないので、ゴンドラに乗る

愛車の上をフライ・パス

13:50、なんとか出航。明らかにバイクのせいで遅れとるがな

北大東島 西港
1時間もかからず北大東島に到着

前部の甲板から上陸するそうだ

舞い降りるゴンドラ

北大東島にフライ・アウェイ

上にある公園から港を見下ろす

バイクの積み降ろしまでの時間、帰りの便の受付をする。
北大東島→南大東島の片道チケットが850円。バイクの運送費が2980円。

上陸から1時間後、再び宙に舞う愛車

フォークリフトに攫われる愛車

愛車との感動の再会

民宿 二六荘
北大東島での宿「民宿 二六荘」へ。1泊2食付で「4860円」
看板が出てないから分かりにくいが浅沼商店の隣にある食堂が二六荘

宿泊場所は100mほど離れたところにある

屋根付きの車庫があるのが嬉しい

離島に弱いsoftbankはここでも健在、Y!mobileが使えねぇ
秋葉神社
軽く島を走る。
空港の近くにある秋葉神社へ

朱の鳥居

簡素な本殿

神社の隣にある天狗岩に登る

御嶽の拝所っぽい

天狗岩からの眺め。空港の滑走路が見える

沖縄最東端
沖縄の最東端へ

北大東島で唯一の海水浴プール

沖縄海と呼ばれてるそうだ

晩ごはん
これが『本土で修行を積んだご主人が作る好評料理(二六荘HPより)』だそうだ。
少ねぇ...

- 関連記事
-
-
[274日目]那覇の博物館、美術館(32/47都道府県)
-
[275日目]南大東島へ(32/47都道府県)
-
[276日目]南大東島(32/47都道府県)
-
[277日目]北大東島へ(32/47都道府県)
-
[278日目]北大東島を走る(32/47都道府県)
-
コメント
No title
しかし、離島を渡り歩くのも大変ですな。
しかも一日の楽しみである夕食が少ないとは・・・(´Д⊂
2016-04-01 19:28 みきすけぱぱ URL 編集
Re: No title
>
> しかし、離島を渡り歩くのも大変ですな。
離島は渡るのは面倒だけど、
走るのは格別に気持ち良いので苦にはならないっス
> しかも一日の楽しみである夕食が少ないとは・・・(´Д⊂
離島は食事するところが限られるから、
宿のごはんがイケてないと萎えてしまう...
2016-04-02 23:14 J.in.ny URL 編集