fc2ブログ

[8日目]日本の名道を立て続けに走破 (4/47都道府県)


4本の日本の名道100選が連続し、浅間記念館まであるバイカーの隠れ聖地「浅間・志賀・草津」。

走破したルート (229km)


白糸の滝

白糸ハイランドウェイ沿いにある「白糸の滝」。

2015_0705_1_白糸の滝1

落差はないが、幅いっぱいに広がる絹糸のような滝は見もの。
2015_0705_1_白糸の滝2

2015_0705_1_白糸の滝3


浅間記念館

ツーリングで、ここをスルーするバイカーがいるだろうか。浅間記念館(300円)。

2015_0705_2_浅間記念館1

入ってすぐ「陸王」が鎮座する。
2015_0705_2_浅間記念館2

ずらーっと並ぶ60~80年代の名車たち。
2015_0705_2_浅間記念館3

久しぶりに「MHR」を見た。最近、走っているところを見ないなぁ。
2015_0705_2_浅間記念館4

「BMW R52」。当時、家が買えるってどんだけー。
2015_0705_2_浅間記念館5

「ダグラス ツーリング S.6」。 横置きフラットツインが美しい。
2015_0705_2_浅間記念館6

メグロの浅間レーサー。
2015_0705_2_浅間記念館7


鬼押出し園

浅間記念館から見えたのでよってみた「鬼押出し園(650円)」。

2015_0705_3_鬼押出し園1

2015_0705_3_鬼押出し園2

溶岩はなかなかの迫力。
2015_0705_3_鬼押出し園3

2015_0705_3_鬼押出し園4


嬬恋牧場

万座ハイウェイの中間にある「嬬恋牧場」。 昼めしをとるために寄った。

2015_0705_4_嬬恋牧場1

逆関白宣言みたいな立札が並ぶ。
2015_0705_4_嬬恋牧場2

「舞茸天ぷらそば(1260円)」。やや高いが旨い。
2015_0705_4_嬬恋牧場3


渋温泉

志賀草津道路(気温14度)を走って冷えた体を、温泉で温める。

2015_0705_5_渋温泉1

温泉館の外観だけ外湯めぐり。「一番湯 初湯」。
2015_0705_5_渋温泉2

「二番湯 笹の湯」。
2015_0705_5_渋温泉3

「三番湯 綿の湯」。
2015_0705_5_渋温泉4

「四番湯 竹の湯」。
2015_0705_5_渋温泉5

「五番湯 松の湯」。
2015_0705_5_渋温泉6

「六番湯 目洗の湯」。
2015_0705_5_渋温泉7

「七番湯 七操の湯」。
2015_0705_5_渋温泉8

「八番湯 神明滝の湯」。
2015_0705_5_渋温泉9

「結願湯 大湯」。この大湯にだけ入湯した。
大湯には鍵が掛かっていて、横湯川沿いの「渋温泉駐車場(駐車料金300円)」で入湯料(500円)を払い、大湯近くの旅館に鍵を開けてもらうというワケの分からないシステム。
2015_0705_5_渋温泉a

誰もいなかったんで、風呂の様子を写真に収めてみた。因みに、体を洗うところはなく、また、洗髪禁止。
2015_0705_5_渋温泉b


平床大噴泉

志賀草津道路を気持ちよく走っていると、気が付かずに通り過ぎてしまう「平床大噴泉」。

2015_0705_6_平床大噴泉1

地面から湯煙が上がっている。
2015_0705_6_平床大噴泉2


奈良屋

夜に雨の予報がでていたので、今回も宿に泊まる。 キャンプ・ツーリングでなく、旅館巡りになってきた。

2015_0705_7_奈良屋1

それなりに高い旅館だけあって部屋が豪華。小汚いバイカーには不釣り合い。
2015_0705_7_奈良屋2

2015_0705_7_奈良屋3

夕食はこんな感じ。
2015_0705_7_奈良屋4

2015_0705_7_奈良屋5

2015_0705_7_奈良屋6

2015_0705_7_奈良屋7

2015_0705_7_奈良屋8

2015_0705_7_奈良屋9

2015_0705_7_奈良屋a
関連記事

コメント

非公開コメント