fc2ブログ

[258日目]寒い、久米島寒い(32/47都道府県)


久米島、気温15℃。寒い。春じゃなかったんかい

走破したルート (50km)


朝ごはん

The 日本の朝ごはん

2016_0311_1_朝ごはん1


パーラー スリーピース

イーフビーチにあるパーラー「スリーピース」へ

2016_0311_2_スリーピース1

店内の様子
2016_0311_2_スリーピース2

海の家な感じ
2016_0311_2_スリーピース3

ピリ辛味噌そば(750円)。そばはシコシコ
2016_0311_2_スリーピース4


イーフビーチ

お腹も一杯になってのでイーフビーチへ

2016_0311_3_イーフビーチ1

誰もいない...
2016_0311_3_イーフビーチ2

2016_0311_3_イーフビーチ3


奥武島海岸

奥武島とオーハ島の間の海岸へ

2016_0311_4_奥武島海岸1

島まで電線が通ってるが、歩いて渡ることはできなそう、残念。
因みに殺人犯「市橋達也」が潜伏してた島らしい
2016_0311_4_奥武島海岸2

北側の沖に見えるのはイチュンザ岩
2016_0311_4_奥武島海岸3

南側の砂浜はキレイ
2016_0311_4_奥武島海岸4


ソナミの烽火台

ソナミの烽火台へ

船の通行を沖縄本島まで伝えるための烽火を上げた場所
2016_0311_5_ソナミの烽火台1

烽火台から奥武島を望む
2016_0311_5_ソナミの烽火台


涙石

烽火台の隣にある「涙石」

2016_0311_6_涙石1

粟国島に追放された母を思い泣いた石らしい
2016_0311_6_涙石2

これが涙が溜まった穴かな?
2016_0311_6_涙石3


シールガチ橋

海中歩道橋「シールガチ橋」へ

2016_0311_7_シールガチ橋1

シール(地名)にある干潟の魚垣(ガチ)に渡る橋 → シールガチ橋
2016_0311_7_シールガチ橋2

満潮時には海に沈むため、階段の下部は湿ってヌルヌルしてる
2016_0311_7_シールガチ橋3

橋の上からの展望。北側
2016_0311_7_シールガチ橋4

南側には奥武島
2016_0311_7_シールガチ橋5

橋を渡ると奥武島の干潟
2016_0311_7_シールガチ橋6


宇根の大ソテツ

民家の庭にある宇根の大ソテツ。拝観料は150円

2016_0311_8_宇根の大ソテツ1

立派なソテツが1つ
2016_0311_8_宇根の大ソテツ2

2つ
2016_0311_8_宇根の大ソテツ3

3つ
2016_0311_8_宇根の大ソテツ4

全体
2016_0311_8_宇根の大ソテツ5


久米島 天后宮

天后宮へ

2016_0311_9_天后宮1

航海の神様「天妃」を祀ってるらしい
2016_0311_9_天后宮2


太陽石

太陽石(ウティダ石)。
堂之比屋(ドーノヒャー)という人が日の出を観測した石らしい

2016_0311_a_太陽石1


熱帯魚の家

海に入らずとも熱帯魚が観れるスポット「熱帯魚の家」へ

2016_0311_b_熱帯魚の家1

天気悪いわ、寒いわ、風は強いわ、で熱帯魚どころじゃない
2016_0311_b_熱帯魚の家2


久米島灯台

久米島灯台。結構立派な灯台だが説明版はない

2016_0311_c_久米島灯台1


晩ごはん

熱々のもつ鍋。あったまる~

2016_0311_d_晩ごはん1
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

おっつ~
この日は横浜も寒かったよ(´・ω・`)
朝ごはんも晩ごはんも美味そうっすねw

Re: No title

> おっつ~
> この日は横浜も寒かったよ(´・ω・`)
> 朝ごはんも晩ごはんも美味そうっすねw

仕事が忙しく時期なんで、風邪には気をつけて下さい。

ここの民宿、ごはんが旨い。おふくろの味的な旨さ。
それにしても、久米島全然晴れない (´・ω・`)