[250日目]斎場御嶽(32/47都道府県)
沖縄本島の南部・南城市を回る。
奥武島、ガンガラーの谷、ニライ橋・カナイ橋、斎場御嶽等々...見所が多い
走破したルート (79km)
朝ごはん
朝ごはんを作りに、調理道具抱えて本館へ。めんどい

本館のキッチン

朝食は一日の資本。しっかり食べる

奥武島
奥武島(おうじま)へ

島の西側にある奧武沙灘


何か廃虚がある

奥武島と言ったら、やはり天ぷら。大城てんぷら店で食べる

天ぷらは1つ60円。もずくうめぇ

魚ふつう

アーサうめぇ

東側にある砂浜

砂浜の端には龍宮神


ガンガラーの谷
ツアーでしか入れないガンガラーの谷へ

要予約で、ケイブカフェが受付。料金は2200円

雰囲気がいい

13:40、ツアー開始

カンテラ片手に誕生を願う洞窟「イキガ洞」へ

鍾乳石(男根石)の前で説明するガイド

大岩のトンネルを抜けると...

大主(ウフジュ)ガジュマル


ツリーテラスからの展望はイマイチなので省略して、この洞窟が終点。

洞窟内で港川人の講義を受けてツアー終了。これは、約3000年前の石の棺だそうだ

ニライ橋・カナイ橋
ワイドーマラソン完走した恵ちゃんおススメの「ニライ橋・カナイ橋」へ。
右の道から展望スペースへ行ける

おお、絶景

ニライカナイとは沖縄方言で「海の彼方、海の底、地の底にある理想郷」だそうだ。
スピードの出し過ぎでニライカナイへ行かないように気を付ける
斎場御嶽
斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。
国道沿いの駐車場に停める。入場券もここで買う、200円

駐車場から400mほど歩いて入口へ

艦砲射撃でできた穴に水がたまってできた「砲弾池」

三庫理(さんぐぅい)


知念岬
知念岬へ。沖に久高島が見える

岬へ下りる階段に猫。危うく踏みそうになった

全く動こうとしない

岬から望む西側の海岸

そして、東側の海岸

- 関連記事
-
-
[248日目]宮古島から那覇へ(32/47都道府県)
-
[249日目]喜屋武岬(32/47都道府県)
-
[250日目]斎場御嶽(32/47都道府県)
-
[251日目]久高島(32/47都道府県)
-
[252日目]HONDAドリーム沖縄(32/47都道府県)
-
コメント