[249日目]喜屋武岬(32/47都道府県)
4か月ぶりに沖縄本島を走る...その前に愛車のタイヤとオイルを交換する
走破したルート (52km)
那覇新港(安謝港) 沖縄港運
愛車を迎えに那覇新港(安謝港)の沖縄港運・現場事務所へ

事務所で受付

係員と5号倉庫へ受け取りに行く

2日ぶりの愛車。寂しかったか~

ドミトリー沖縄
部屋が替わるので、一旦、ドミトリー沖縄に戻る。
愛車は別館の前に停める。
別館はアーケード商店街内にあるので、エンジンを止めて押していく...重い

新しい部屋。洋室ベッド

HONDAドリーム沖縄
タイヤがつるっつるなんで、HONDAドリーム沖縄でタイヤ交換する
タイヤ交換とオイル交換で¥51,387。
ブレーキパッドも交換したかったが在庫切れ...取り寄せて後日交換する

コーヒーとお菓子でてきた

コースターはモンキー

CRF1000L アフリカツイン(試乗車)がいた

トリコロールカラーでゴールドリム。いいなぁ~ ( ̄u ̄*)

道の駅 豊崎
時間がかかりそうなんで、HONDAドリーム沖縄の隣にある「道の駅 豊崎」へ

食堂でお昼にする

沖縄そば(500円)と揚げトーフ(150円)

具志川城址
タイヤ・オイル交換完了。具志川城址へ

海岸断崖に立つ城壁


西側の海岸。次つぎと航空機が着陸していく

東側の海岸。奥の方に何かあるぞ?

ここから海岸に下りられそうだ

断崖の下に到着

潮も引いているので、何とかいけそうだ

天然のプールがあった。青い

ターザンできるロープがある

喜屋武岬
具志川城址から東に500m、喜屋武岬へ

平和の塔。
沖縄戦で戦火に追いつめられ、身を投げた人の鎮魂を願って建立

沖縄本島最南端の「荒崎」を望む

沖縄本島最南端の灯台「喜屋武埼灯台」

瀬長島
那覇に帰るまえに「瀬長島」に寄る

カフェが乱立するリゾート

ケラマ諸島を遠望する

那覇空港と那覇市街

- 関連記事
-
-
[248日目]宮古島から那覇へ(32/47都道府県)
-
[249日目]喜屋武岬(32/47都道府県)
-
[250日目]斎場御嶽(32/47都道府県)
-
[251日目]久高島(32/47都道府県)
-
[252日目]HONDAドリーム沖縄(32/47都道府県)
-
コメント