fc2ブログ

[2日目]房総半島一周完了 (2/47都道府県)


房総を脱出して茨城に入国。

走破したルート (218km)


太東灯台

狭路を抜け「太東灯台」に到着。15年前に比べると大分整備されていた。

2015_0629_1_太東灯台1

見渡す限りの青い海と空が「太東崎」の真骨頂。
2015_0629_1_太東灯台2

2015_0629_1_太東灯台3


蓮沼海浜公園

展望塔から九十九里を展望できる「蓮沼海浜公園」。

2015_0629_2_蓮沼海浜公園1

2015_0629_2_蓮沼海浜公園2

こんな時期の平日だけあって、ほどんど空の駐車場。
2015_0629_2_蓮沼海浜公園3


屏風ヶ浦

東洋のドーバーとは言い過ぎだろうか、いやそんなことはない。「屏風ヶ浦」。

2015_0629_3_屏風ヶ浦1

2015_0629_3_屏風ヶ浦2

2015_0629_3_屏風ヶ浦3

2015_0629_3_屏風ヶ浦4


犬吠埼

地味に「関東最東端」の「犬吠埼」。白亜の灯台には「200円」で上れる。

2015_0629_4_犬吠埼1

灯台からの眺め。青、白、茶、緑色しかない原色の風景。
2015_0629_4_犬吠埼2

2015_0629_4_犬吠埼3

2015_0629_4_犬吠埼4

2015_0629_4_犬吠埼5

日本の地質百選、犬吠埼の白亜紀浅海堆積物。地質学者にとっては興奮ものなのだろうか。
2015_0629_4_犬吠埼6

東映の荒波。
2015_0629_4_犬吠埼7

2015_0629_4_犬吠埼8


あわび屋

犬吠埼の「あわび屋」で「犬吠定食(2,800円)」。うまいうまい。
2015_0629_5_あわび屋


犬吠埼温泉 黒潮の湯

あわび屋で「黒潮の湯」の割引券をもらったのでいってみた。平日「1,200円」が「900円」に。
展望はものすごい、君ヶ浜から犬吠埼灯台まで一望。 反対に、向うからこっち丸見えだろう、いいのか。

2015_0629_6_犬吠埼温泉_黒潮の湯


鹿島神宮

茨城に入り「鹿島神宮」に到着。

2015_0629_7_鹿島神宮1

2015_0629_7_鹿島神宮2

2015_0629_7_鹿島神宮2a


気持ちのいい参道。
2015_0629_7_鹿島神宮3

御手洗池。
2015_0629_7_鹿島神宮4

なんか可愛い要石。
2015_0629_7_鹿島神宮5


潮騒の湯

大洗に到着。潮騒の湯(860円)へ。大洗の海が一望できるが、なんか戦闘機の爆音がすごかった。

2015_0629_8_潮騒の湯


大洗キャンプ場

大洗神社の近く、「幕末と明治の博物館」に併設した「大洗キャンプ場(1,800円)」。
受付は17:00までなので注意。17:10に着いてCloseした管理棟の前で右往左往していたら、帰宅する管理人(博物館職員)が見つけてくれて、受付をしてくれた。ほんとに感謝。

2015_0629_9_大洗オートキャンプ場1

設営が終わると猫が近づいてきた。 翌日の炊事場にもいたので、ここに住んでいるのか?
2015_0629_9_大洗オートキャンプ場2

しばらくすると、爪とぎして離れていった。縄張りを主張しているのか?
2015_0629_9_大洗オートキャンプ場3

因みにここのキャンプ場、カラスが多いので注意。朝はすごく煩い、なんかカラス同士で闘ってる。
関連記事

コメント

非公開コメント