[176日目]MC-βでツーリング(32/47都道府県)
今日は、電気自動車「MC-β(エム・シー・ベータ)」を自分で運転して宮古島をまわる
走破したルート (4km)
朝ごはん
今日もサラダを分けて貰った

宮古島レンタカー ジオ
今日は自分で「MC-β」を借りて乗る

愛車は店に預ける

1日レンタル3600円。おつりに2千円札、久しぶりに見た

何とも言えないフェイス

インパネはかなりシンプル。メーターは100kmまで

車の始動キーとドアのキーは別々。
ただ、窓は付いてない(又はナイロン製チャック式)なんで、ドアに鍵は要らないと思う

天上にJAFの会員証、契約者は本田技術研究所だ。
ただ、宮古島にJAFはない

上比屋ロードパーク
まずは「上比屋ロードパーク」へ

展望台に上る

シギラ・リゾートのゴルフ場と海を一望できるロケーション


イムギャー マリンガーデン
イムギャー マリンガーデンへ

修理中の遊歩道を進む。いい天気だ

遊歩道から奇石を観賞

インギャー橋を渡る

展望台から望む海。ビューテホー



ムイガー断崖
ムイガー断崖へ。「MC-β」はサイドブレーキが無いので、坂に駐車する場合はハンドルを切る必要がある

切り立ったムイガー断崖

遊歩道が草に埋もれとる...草刈ってくれ

絶景。草を分けてでも上る価値はある

メガソーラー展望台
メガソーラー展望台へ。エコカー at エコ発電所

天気が良いから、さぞ発電できているこどだろう

展望台から「MC-β」を見下ろす。細っそい車だなぁ

東平安名崎
東平安名崎に無事到着

市街からここまで距離28km、バッテリーを5.5メモリ消費した。
燃費(電費?)は「5 km/メモリ」かな。
満タンで12メモリなんで、航続距離は「60km」か...キビしいな

とにかく、灯台まで行く。人力車があるけど恥ずかしくて乗れない

平安名埼灯台に上る。200円

岬を一望。晴れてると、ホント絶景...

パナリ干礁

城辺庁舎(充電)
バッテリー残量が怪しいので、市街に戻る前に充電

城辺庁舎の玄関横に充電設備。日曜なんで誰もいない...

初めて操作する「EV CHAEGER」

充電開始

庁舎のシーサーが立派

税金の塊と思うと、ちょっと複雑

お食事処 一休
ただ充電を待つのもアレなんで、お昼にする。近く(と言っても徒歩10分)に食事処があって助かった

宮古そば(600円)

充電完了
充電してから53分経過。充電量は11.2A

メモリは4.5→9.5に。 1時間弱で5メモリ充電

来間島
MC-βで来間大橋を渡る

取りあえず龍宮城展望台へ

青い海にかかる栗間大橋

エコピット(充電)
伊良部島へ向かおうとしたが、宮古の市街でバッテリーがヤバイ(残り3.5メモリ)

エコピットで充電する

ここは「EV CHAEGER」ではなく、コンセントとケーブルのみ

車内で文庫でも読んで時間をつぶす

メモリは3.5→9.5に。 1時間強の充電で6メモリ

伊良部島くらい何とか一周できるだろう。出発する
伊良部島
伊良部大橋とMC-β

下地島空港の誘導灯とMC-βと青い海

あと、三角点ポイントに寄る

夕方だと島が陰になって、そんなに青くない

くるま返却
何とかレンタカー屋まで到着。残りメモリ1.5、危ない危ない

最後に「MC-β 講習修了証」を貰った。
「MC-βプロジェクトの運転講習が免除になる」と裏面に書いてある。有効期限はH28年3月31日

本日の走行距離116km、消費したバッテリー21.5メモリ、電費5.39km/メモリ。
MC-β、やはり航続距離と充電がネック。レンタカーとしてはキビしいかなぁ
晩めし
豚の角煮スパゲティ。あと、ゲストハウスのスタッフにトマト貰った

- 関連記事
-
-
[173日目]宮古島さむい(32/47都道府県)
-
[174日目]伊良部大橋(32/47都道府県)
-
[176日目]MC-βでツーリング(32/47都道府県)
-
[177日目]また外耳炎(32/47都道府県)
-
[178日目]お好み焼きパーリナイ(32/47都道府県)
-
コメント