[161日目]伊良部島 (32/47都道府県)
天気はイマイチだが伊良部島を走る
走破したルート (55 km)
魚垣(カツ)
佐和田の浜の西側、下地島と伊良部島に挟まれた内海のイノー(サンゴ礁に囲まれた浅い海)にある「魚垣(カツ)」。魚を獲るための石垣

満潮時なので石垣は海の中

干潮時だと、こんな風に見えるらしい

下地島空港
下地空港の外周道路へ。 相変わらず曇天でも美しい海

定期便の就航がない訓練専用空港。 「琉球エアーコミューター」と「海上保安庁」しか使っていないようだ

飛行機きた!

ゴゴゴゴゴ

佐和田の浜
佐和田の浜へ

サンゴ礁がキレイ

曇天、誰もいない → 寂しい

白鳥崎
伊良部島の最北端「白鳥崎」。波がザパーンしてる

ふなうさぎバナタ
ふなうさぎバナタへ。ふなうさぎバナタは「船を見送る岬」という意味で、残念ながら「船(ふな)兎(うさぎ)」ではない。 よって、うさぎには会えない

サシバ(タカ科)をモチーフにした展望台。
鳩にしか見えない牧原展望台もアレだけと、リアル過ぎてもどうかと思う

岬の先端からの眺め

断崖の上から青い海を望む

三角点からの展望
ゲストハウスのアキちゃんに教えてもらった伊良部島の穴場「三角点ポイント」へ。トライアスロンの自転車の折り返し地点のそばに入口はある

黒く塗られたブロックが入口の目印

この天気で、このブルーはすげぇ!

絶景...


危険がアブな過ぎる。 落ちたら逝っちゃう

崖のすぐそばに三角点。木で隠れている

大主神社
佐良浜漁港に神社があったので寄ってみる

帰って調べたら、神社といっているが池間島の御嶽の分家みたいなもんらしい

夕食バンザイ
豚肉としし唐の炒め物。ラーメンはサッポロ一番

しし唐辛かった...
- 関連記事
-
-
[159日目]三線 (32/47都道府県)
-
[160日目] 下地島 (32/47都道府県)
-
[161日目]伊良部島 (32/47都道府県)
-
[162日目]宮古は雨 (32/47都道府県)
-
[163日目] 平凡な日々 (32/47都道府県)
-
コメント