[159日目]三線 (32/47都道府県)
三線買っちゃった...バイクにどうやって積もう...
走破したルート (0 km)
ちゅらちゅら三線
先日カットした床屋兼三線屋へ

ケース、ばち一揃いで3万円也。これは安い

店でおじーが、持ち方、引き方など基本を教えてくれる
練習
ゲストハウスに戻り、早速練習

楽譜が漢字で衝撃を受けた

おじーがくれた三線の指位置の表

平良 綾道(ピサラ アヤンツ)
家に籠るのも何なんで、平良の綾道(美しい道)を歩く
ルート↓

富浜モータース
ウォーキングの前にバイクショップを見つけたのでチェーン・ルーブを置いているか尋ねる。
しかし『売り物はない』とのこと...宮古はチェーンをメンテせんのか?

住屋御嶽
気を取り直して綾道のスタート地点、市役所の隣「住屋御嶽(すみゃー・うたき)」へ

学問・出世の神さまらしい

ドイツ皇帝博愛記念碑
平良港の近く、ドイツ皇帝博愛記念碑へ

要約すると「ミヤコ・マイフレンド」

宮古神社
日本最南端の神社「宮古神社」

なかなか立派な大鳥居

拝殿は琉球調

狛犬もシーサー調


富見親墓(とぅいみやーはか)
なんか偉い人の墓

仲宗根富見親墓

アトンマ墓

地利真良富見親墓

大和井(ヤマトガー)
井戸の遺跡、大和井へ。離島で水は大事だよー

こっちは庶民用のプトゥラガー。ガジュマルに浸食されとる

これが、偉い人用の大和井

これまでみたガー(井戸)と違い、格段に立派

綾道 その他
28か所の史跡を巡る綾道だが、いくつかは場所がよく分からんし、廃れている御嶽もある。
しかも、トリをつとめる住屋遺跡の場所が見つからない...もう少し、何とかならないもんか?
仲屋金盛ミャーカは、住宅に挟まれた只の空き地にしか見えない...

仲屋マブナリ御嶽なんて、コメントのしようがない

晩飯
腹が減ったので、ゲストハウスに戻り晩飯をつくる。
エリンギ、シメジ、エノキを使ったキノコ・スパゲティ。ヘルシー

- 関連記事
-
-
[157日目]宮ぶら (32/47都道府県)
-
[158日目]大神島 (32/47都道府県)
-
[159日目]三線 (32/47都道府県)
-
[160日目] 下地島 (32/47都道府県)
-
[161日目]伊良部島 (32/47都道府県)
-
コメント