fc2ブログ

[155日目]電気を大切にね、沖縄電力 (32/47都道府県)


よぉ~く考えよう~、電気は大事だよ~ in 多良間

走破したルート (7km)



釣果

オーナー達が獲れた魚を選別していた

2015_1129_1_釣果1

オレ『大漁ですね!』
2015_1129_1_釣果2

オーナー『まだまだぁ、5箱は獲れないと大漁じゃないよ!』
2015_1129_1_釣果3

青いのはイラブチャー、大きいのはサメ
2015_1129_1_釣果4


何だ何だ

雨が降っているので、ゲストハウスの居間でブログ用の画像を整理していると...

オッサン 『暇だろ! 観光に行くぞ、運転はお前な!』
オレ 『えっ?』
オッサン 『行くだろ!?』
オレ 『は、はい...』

※注: オッサンはゲストハウスの客で初対面です


気が付くと車を運転しているオレ...
2015_1129_2_何だ何だ1

商店に寄れというので、店の前に車を停めてオッサンを待つオレ
頭の中を整理するが...解せぬ...
2015_1129_2_何だ何だ2


オッサン酒買ってきやがった...飲んどるし...


沖縄電力

オッサンに言われるまま車を運転するオレ...

オレ 『お仕事は何をされてるんですか?』
オッサン 『すぐに分かる、そこ右な!』

ここ沖縄電力の敷地なんですけど...?
2015_1129_3_沖縄電力3

建物に入りオレを呼ぶオッサン...オレ入っていいの?
2015_1129_3_沖縄電力4

オッサンの話を整理すると、オッサンは新人教育のため沖縄本島から来たと
今日は現場に挨拶?しにきたみたい...で、オレは運転手と


電力について色々と教えてくれるオッサン。島の発電のメインはこの5基のディーゼル
2015_1129_3_沖縄電力5

外にはラジエター
2015_1129_3_沖縄電力6

とマフラー
2015_1129_3_沖縄電力7

エアコンとカーボン(?)
2015_1129_3_沖縄電力8


制御室(?)のパネルも説明してくれた(いいのかな?)

多良間島のトータル電力が「約480kwh」
1人につき1kwhが目安だそうで、島内の現在の人口は480人前後と推測するそうな

発電の内訳は
ディーゼルが「約 370kwh」
風力(1基)が「約 100kwh」、因みに島で2基目の風車が建設予定らしい
太陽光が「約 10kwh」、今日は雨なので殆ど発電してない

このあと、オッサンと風車と太陽光パネルを見に行く。 これを観光と呼ぶのだろうか...
因みにオッサンはピチピチの51歳


そば処 みどりや

オッサンと「みどりや」でお昼。

2015_1129_4_みどりや1

そば(500円)を奢ってもらった。オッサンありがとう
2015_1129_4_みどりや2


ゲストハウス はまさき

オッサン 『どこか行きたい所あるか!?』
オレ 『いや、ないです...』
オッサン 『じゃ...はまさきに帰るか』


ネコ 『おかえり』
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ1

オレ 『何だったんだ、午前中は...』
ネコ 『知らんニャー』
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ2

ゲストハウスで休憩した後、バイクに跨るとドシャ降り...もう今日はどうでもいいや
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ3

ゆんたくの肴を捌くオーナー
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ4

と、おこぼれを待つネコ。 これが需要と供給か
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ5

雨が止んだので、晩飯の食材を買いにAコープへ
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ6

ソーセージとネギとエリンギの炒め物。
奥の魚は今朝のサメ、酢味噌に漬けてから食べる。うめぇ~
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ7

テングハギとガーラ。 これもうめぇ~
2015_1129_5_ゲストハウス_はまさ8


オッサンに振り回された一日だったが、振り返ると中々楽しかった。勉強にもなったし
オッサンありがとう
関連記事

コメント

非公開コメント