[153日目] 宮古のレア・スポット (32/47都道府県)
多良間島へ渡る予定だったが、フェリーが悪天候で欠航。 仕方がないので宮古を走る
走破したルート (46km)
新城定吉 石庭
ゲストハウスの住人に勧められた新城定吉さんの石庭へ
空港の近く、県道195沿いにある。観光ガイドには載っていない

右手の家で受付、入場料は200円。

地図をもらって注意事項を聞く。サークル内は土禁、素足でパワーを感じること

それでは入る

太陽のサークルへ

ちゃんと素足になる

地球のヘソ

子宝の岩

ヒマラヤつなぎの岩

天体と人間才能は無限大である

地球のサークルへ。隣は陰の穴

脱ぐ

根付いた巨石でも起こし立てられることを教えた岩

ギリシャのオリンピックの女神の岩、宇宙人みたい

月のサークルへ

素足のワ・タ・シ

モア・パワー

月のサークルの奥はガジュマルの林

巨石を掘りおこすのに棒のテコの使用を教えた岩

神々様と岩石は永遠である

すべてのお祈りをまとめ通して下さる岩

島の隆起を教えた岩

人間の知恵は井戸の泉の如く湧きいずるものである

ユークリッドの岩

仲原鍾乳洞
今日こそは仲原(なかばる)鍾乳洞にリベンジ

また誰もいない...

ワンコ 『さむい...』

鍾乳洞の入口が開いている

オレ『すみませ~ん!』
??『はーい』
誰かいる...!

オレ『鍾乳洞を見たいんですが』
オーナー『真っ直ぐ行って、行き止りになったら引き返してきてね...お金は帰りでいいよ』

では、鍾乳洞に入る

入口に近いところは涼しく、ワインセラーならぬ泡盛セラーになっている

奥に進むと「むあっ」とする。
オーナーの話だと奥は地熱が伝わりやすく年中温かいとのこと

ここで行き止り。引き返す

おかえり...入場料は500円だよ

観光ガイドに載ってなく、てきとーに営業(不定休)、不愛想なワンコ...レアな鍾乳洞だった
宮古島メガソーラー実証研究設備
宮古島メガソーラー実証研究設備へ

一面のメガソーラーパネル


海宝館
海宝館へ

保良泉ビーチを一望

取りあえず貝の資料館に入る。500円

いきなり潜水服

大シャコ貝はお約束

貝が一杯。先日のポーランドは絶対ここに来とるな

潜水服で記念撮影できる

宇宙服みたい

レストランで昼食。選択肢が限られ過ぎる...

ラフテー定食を食す。1300円の割に微妙

高腰城跡
道案内版に誘われて高腰城跡へ

理想(予想図)

と現実。ただの原っぱ、景観も何もない

東の大門
狩俣集落に残る「東の大門」

東の通門(あーぬとぅーりゃ)とも呼ばれる城郭集落の正面玄関

大門のすぐ脇に「東の井戸(アーヌカー)」

要約すると「離島で水は大事だよー」「渡来人グッジョブ」

島尻マングローブ林
島尻にあるマングローブ林へ

木道を進む

サンゴの石垣、島尻入江橋

干潮時なので干潟状態

橋の上からマングローブのパノラマ

ゲストハウス フェーヌカジ
スーパーでシャコ貝が売ってた! もちろん買う!

ザ・エイリアン

生で食べる勇気がないのでバターで炒める

食べた感想は...臭い、堅い、そんなに美味しくない
調理方法が間違ってるのか?
- 関連記事
-
-
[151日目] 宮古を一周 (32/47都道府県)
-
[152日目] 宮古でセグウェイ (32/47都道府県)
-
[153日目] 宮古のレア・スポット (32/47都道府県)
-
[154日目]多良間へ (32/47都道府県)
-
[155日目]電気を大切にね、沖縄電力 (32/47都道府県)
-
コメント
No title
ざっとググっても刺身で食うのが正解っぽいw
でも、臭い、堅いとは・・下ごしらえがいるのかのぅ(´・ω・`)
2015-11-30 23:42 みきすけぱぱ URL 編集
Re: No title
肝は中々ハードだった...
> ゆー、ちゃっれんじゃ~w
> ざっとググっても刺身で食うのが正解っぽいw
> でも、臭い、堅いとは・・下ごしらえがいるのかのぅ(´・ω・`)
2015-12-01 00:53 J.in.ny URL 編集