[150日目] 宮古へ (32/47都道府県)
旅に出て150日、そして石垣にきて25日。月並みだけと早いもんだね、時が経つのは。
さぁ、宮古へいくぞー
走破したルート (2km)
ペンション やいま日和
フライトは14:50。 愛車もいないので、フライトの時間までチャリで観光する

石垣島鍾乳洞
石垣島鍾乳洞へ。入場料は1080円と、ちょっと高め。
定番の龍宮城ライクな入口。こうゆう建物って安っぽく見えるよね

全長3200mのうち660mを探索

鍾乳石は大きくて、中々の迫力

水琴窟。静寂の中、水滴が音色を奏でる

鍾乳洞のイルミネーション


ライトアップされ黄金に輝く石柱

あなたお名前は? 『トートーローー』

なんか人の横顔に見える

最後の広場

舐めてかかってたが、結構良い鍾乳洞だった。
八重山鍾乳洞
石垣島鍾乳洞のすぐ隣、八重山鍾乳洞へ。

駐車場のシーサーが中々の面構え。 ガァルルル...

グゥルルル...

ここからスタート。鍾乳洞と謳ってるが半分は植物園。料金は1500円と高い

すぐに気づくことになるが、渡される「園内マップ」と「道案内の看板」が微妙に合っていないので混乱する
動物化石鍾乳洞

せせらぎ音鍾乳洞。ツアーで中に入れるらしいが、中に入るのはかなり勇気がいる。かなり不気味

オオガエル鍾乳洞

古代人館鍾乳洞。どの鍾乳洞もネーミングがイマイチ

コウモリ鍾乳洞

植物園をぐるっと回ると貝サンゴ化石展示館(チケット売り場)に戻ってくる

展示館の様子

でっかいシャコ貝

メインの龍神鍾乳洞はチケット売り場から300mほど離れた場所にある。
カウボーイが目印...って、なぜにカウボーイ?

結構広いが、石垣島鍾乳洞を見た後だと物足りない。


出口かっ?

と思ったけど出れない。
鍾乳洞はバンナ公園まで続いているらしいが、ここから先は立入禁止。Uターンする

基本的にノーメンテ状態の観光地、1500円は高いと思う
南ぬ島 石垣空港
タクシーで石垣空港に到着


展望デッキからの眺め


於茂登岳を望む。 結局登らなかったなぁ

お昼は「アーサと海ぶどう そば(700円)」

RAC(琉球エアコミューター)で宮古へ

プロペラ機だった

30分弱のフライトで宮古に到着

ゲストハウス フェーヌカジ
宮古ではゲストハウスに泊まる

部屋は個室。キレイ

宮古港運 現場事務所
18:00、愛車を迎えに平良港へ

現場事務所で手続きして愛車と再会...と思ったら、愛車はまだ船の中

事務所で30分ほど待ち、愛車と感動の再会。明日から走るぞー!

- 関連記事
コメント