[141日目]黒島(32/47都道府県)
黒島へ行く。バイクは置いてく。
走破したルート (16km)
安栄観光(石垣島~黒島)
石垣港離島ターミナル、今日も具志堅神社に参拝する。
神前に立つ前に、軽くファイティングポーズをとるのがマナー。

普通の神社と違って、2ダッキング、2ジャブ、1ダッキングが参拝の作法。
柏手を打ってスキをつくると、打ち込まれるのでちゅい。

さて、10:30発の旅客船で小浜島に渡る。安栄観光、往復2020円。

30分ほどで黒島に到着。


ターミナルの向いにある「HEART♡LAND 黒島」でチャリを借りる。

今日の相棒。

御嶽巡り
恒例、御嶽(わん)巡り。まずは仲盛御嶽(なはむりわん)。鳥居が折れとる。

なんか、儀式っとる。

次、北神山御嶽(にしはめまわん)。



南神山御嶽(ぱいはめまわん)。



喜屋武御嶽(けんわん)。漢字3文字(喜屋武)、読み2文字(けん)って、おかしいだろ。



比江地御嶽(ぺーじわん)。


乾震堂。


南風保多御嶽(ぱいふたわん)。


迎里御嶽(んぎしとぅわん)。「ンジャメナ」と双璧をなす、しりとりの奥の手。


港の目の前、保里御嶽。ここも儀式ってた。

保里御嶽に隣にある御嶽。名は不明。

伊古桟橋
海に伸びる伊古桟橋。

国の有形文化財らしい。

黒島展望台
島の中心にある展望台。

展望台から望む小浜島。

石垣島を遠望。

日本の道100選の1つ、県道213号 黒島港線。愛車を連れてくればよかった。

黒島灯台
島の最南端のビーチ。

そして、黒島灯台。

ちゃちい灯台。

仲本海岸
島の西にある仲本海岸。

遊泳注意の看板と

遊泳禁止の看板。どっちやねん。

なお、水難事故が多発しているらしい。

プズマリ
プズマリ(火番盛、ひばんむい)。

登っていいの、これ?

登ってみた。三角点は大切にしないといけないらしい。

眺め。


安栄観光(黒島~石垣島)
13:40発で帰る。

平田観光 セグウェイ ツアー
石垣島に戻り、バンナ公園でセグウェイ に乗る。2時間、8200円。

参加者は5名だった。

まずは、基本練習。

いざ、バンナ公園へ。

聖紫花の端。

で記念撮影。

広場での自由時間。セグウェイで駆け巡る。

コーナーを攻めるセグウェイ。

S字もセグウェイ。

展望台でも

記念撮影。このインストラクター、記念撮影が好きすぎる。

途中寄った植物園でオオゴマダラ。

死んだふりをするオオゴマダラ。

- 関連記事
-
-
[139日目]竹富島(32/47都道府県)
-
[140日目]小浜島(32/47都道府県)
-
[141日目]黒島(32/47都道府県)
-
[142日目]誤算 (32/47都道府県)
-
[143日目]徹底的に暇だ (32/47都道府県)
-
コメント