fc2ブログ

[139日目]竹富島(32/47都道府県)


竹富島へ行く。流石にバイクは持っていかない、宿でお留守番。

走破したルート (0km)


安栄観光(石垣島~竹富島)

竹富島へ渡るため石垣港離島ターミナルへ。

2015_1113_1_石垣港離島ターミナル1

安栄観光の旅客船で渡る。往復1150円。
2015_1113_1_石垣港離島ターミナル2

船着き場に沖縄の英雄。ちょっちゅね。
2015_1113_1_石垣港離島ターミナル3

コレに乗る。
2015_1113_1_石垣港離島ターミナル4

悪天候の石垣島に別れを告げる。
2015_1113_1_石垣港離島ターミナル5

15分で竹富島に到着。レンタサイクル竹富でチャリを借りる。1時間300円。
2015_1113_1_石垣港離島ターミナル6


竹富島 集落

サンゴの石垣に白砂の道。

2015_1113_2_竹富島_集落1

中小学校も赤瓦。
2015_1113_2_竹富島_集落2

そうそうに強雨。案内版の庇で雨宿り。
2015_1113_2_竹富島_集落3


御嶽巡り

雨があがったので島の御嶽を巡る。御嶽は「うたき」と読むらしいが、八重山地方では「おん」と発音。ややこしい。

1つめ、仲筋御嶽。

2015_1113_3_御嶽巡り1

2015_1113_3_御嶽巡り2

2つめ、清明御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡り3

2015_1113_3_御嶽巡り4

3つめ、東パイザーシ御嶽。 行くぞー、チャンスだー、アイ・パイザーシ!オーン!
2015_1113_3_御嶽巡り5

2015_1113_3_御嶽巡り6

4つめ、西塘御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡り7

ここだけ賽銭箱がある。
2015_1113_3_御嶽巡り8

5つめ、世持御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡り9

2015_1113_3_御嶽巡りa

6つめ、玻座間御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りb

2015_1113_3_御嶽巡りc

7つめ、真知御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りd

2015_1113_3_御嶽巡りe

8つめ、肝合掌御嶽。鳥居がないので分かりにくい。
2015_1113_3_御嶽巡りf

2015_1113_3_御嶽巡りg

9つめ、美崎御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りh

2015_1113_3_御嶽巡りi

10、親泊御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りj

2015_1113_3_御嶽巡りk

11、久間原御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りl

2015_1113_3_御嶽巡りm

12、花城御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りn

2015_1113_3_御嶽巡りo

13、波利若御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りp

2015_1113_3_御嶽巡りq

14、波利若御嶽。
2015_1113_3_御嶽巡りr

2015_1113_3_御嶽巡りs

15、国仲根所。
2015_1113_3_御嶽巡りt

2015_1113_3_御嶽巡りu

16、埴山御嶽...と言いたいけどコレ? 地図だとここなんだけど。
2015_1113_3_御嶽巡りv

よし! 地図に載ってる御嶽は制覇...てか、水牛車に乗らず、ビーチにも行かず、何してんだろオレ


ミシャシ海岸

美崎海岸。奇石と石垣島を望む。

2015_1113_4_ミシャシ海岸1

2015_1113_4_ミシャシ海岸2


黒猫

集落を彷徨っていると黒ネコ...不吉な...

2015_1113_5_黒猫1

近寄ってきた...不吉な...
2015_1113_5_黒猫2

不吉ニャーン
2015_1113_5_黒猫4

ネコキック、ネコキック
2015_1113_5_黒猫3

じゃ、これで。
2015_1113_5_黒猫5


なごみの塔

なごみの塔へ。

2015_1113_6_なごみの塔1

この塔、一人用だ。
2015_1113_6_なごみの塔2

島最高地点からの眺め、北
2015_1113_6_なごみの塔3


2015_1113_6_なごみの塔4


2015_1113_6_なごみの塔5

西
2015_1113_6_なごみの塔6

標高24mで島の最高地点って、どんだけ平たいのか。


安栄観光(竹富島~石垣島)

石垣に帰る。

2015_1113_7_港待合所1

船を待っていると、虹がダブル・レインボー
2015_1113_7_港待合所2
関連記事

コメント

非公開コメント

竹富島

去年の石垣島旅行で竹富島行ったなぁ~、
牛車に揺られて町?を観光した時を思い出しました。なごみの塔って島一番の高さなんだってねww

Re: 竹富島

> 去年の石垣島旅行で竹富島行ったなぁ~、
> 牛車に揺られて町?を観光した時を思い出しました。なごみの塔って島一番の高さなんだってねww

時間が無かったんで牛車には乗らずにチャリでまわりました。集落の雰囲気が良いところですよね~
標高24mで島の最高地点って、どんだけ~