fc2ブログ

[136日目]ピナイサーラの滝へ(32/47都道府県)


今日はバイクに乗らずに、カヌー&トレッキング ツアー。 沖縄最大の滝、ピナイサーラへ。

走破したルート (0km)




初めてのカヌー

宿泊した「さわやか荘」でやっている「サンガラの滝」と「ピナイサーラの滝」を見に行くツアー。参加者が一人でもガイドしてくれるのが嬉しい。

2015_1110_1_初めてのカヌー1

マーレ川まで車で行き、カヌーに乗って湾まで下る。
2015_1110_1_初めてのカヌー2

湾まで出たら西田川を上る。
2015_1110_1_初めてのカヌー4


サンガラの滝

西田川をある程度上ったあとはトレッキング。ずんぐりむっくりしたドングリが落ちている。

2015_1110_2_サンガラの滝1

20分ほど歩き「サンガラの滝」へ到着。
2015_1110_2_サンガラの滝2

昨日の豪雨が影響しているのか、いつもより水量が多いとのこと。
2015_1110_2_サンガラの滝3

滝の裏に回れる。
2015_1110_2_サンガラの滝4

そして、滝の上。
2015_1110_2_サンガラの滝5

2015_1110_2_サンガラの滝6

幹、枝から直接、実がなるっている。
2015_1110_2_サンガラの滝7

きしょい。
2015_1110_2_サンガラの滝8

シダもデカすぎ。キモイ。
2015_1110_2_サンガラの滝9

きしょい植物に囲まれて、滝の上でお昼。おかずは、ふのチャンプルー。
2015_1110_2_サンガラの滝a

ちっちゃいキノボリトカゲ。ガイドさんもよく見つけるなぁ。
2015_1110_2_サンガラの滝b


変なカニ

西田川を下る。湾はすっかり干上がっているのでカヌーを人力で引く。

2015_1110_3_カニ1

ガイドさんが、何か探してる。
2015_1110_3_カニ2

クモみたいなカニ。ミナミコメツキガニ。
2015_1110_3_カニ3

近づくと砂に潜ってしまうが、遠目にみるとうじゃうじゃいる。ガイドさんがダッシュで集団を捕まえた。
2015_1110_3_カニ4

ドリルのように潜っていく。
2015_1110_3_カニ5

ピナイサーラの滝に向かう。ヒナイ川を上る。
2015_1110_3_カニ6


ピナイサーラの滝

滝までの道に「サキシマスオウノキ」。 板根がスゴイ。昔は板根を「舵」とか「まな板」とかにしていたらしい。

2015_1110_4_ピナイサーラの滝1

アカギ。樹液が赤いらしい。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝2

クワズイモ(食わず芋)。食べれない。観葉植物として重宝してるらしい。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝3

そして、ピナイサーラの滝。落差54m。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝4

真下から滝を望む。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝5

勿論、びちょびちょになる。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝6

滝壺のそばの岩に登る。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝7

岩上からの滝。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝8

おやつ。サーターアンダギー。
2015_1110_4_ピナイサーラの滝9


帰路

さて帰る。

2015_1110_5_帰路1

カヌー着き場に到着。
2015_1110_5_帰路2

えっ、これがシジミ? 泥臭く、固くて美味しくないらしい。マズイは生存戦略。
2015_1110_5_帰路3

アダン。タケノコっぽい食感らしい。
2015_1110_5_帰路4

宿に帰る。
2015_1110_5_帰路5
関連記事

コメント

非公開コメント