[135日目]西表島へ(32/47都道府県)
西表島へ渡る。
走破したルート (63km)
八重山観光フェリー(石垣島~西表島 大原)
8:30発の西表島「上原」行きフェリーに乗船するため安栄観光の貨物受付窓口へ...えッ、今日は12:00発だって!?
ホームページの運行スケジュールと違う...
えっ、午後から時化になるから、バイクは潮でびしょ濡れになるって!?
うーんうーん...
えっ、隣の八重山観光フェリーなら午前便があるって!?

というこどで、お隣の八重山観光フェリーへ。9:00発、西表島の「大原」行き。
この際、港は問わない。車両込みで2470円。

これに乗る。

このフェリーも非密閉タイプなので、時化の場合は潮でびしょ濡れになるそうだが、午前中ならおそらく大丈夫とのこと。

・・・このフェリー、客室がない。乗客はオレだけなので、ここを好きにしていいとのこと。雨の日はどうすんだろ?

9:00。ともかく出航。

また、中国の豪華客船が停泊してる。

ヤバイ、日陰がー

11:00。こんがり日焼けして、西表島の大原港に到着。

南風見田の浜
南風見田(はえみだ)の浜へ。南風戸書いて「はえ」と読む。はえー

熱帯植物に囲まれた道を抜けると砂浜。

沖には波照間島が見える。

かなり広い。

忘勿石の碑
忘勿石(わすれないし)の碑とは何ぞ?

とにかく進むと

浜に出る。

左を見る...アレか?

軍命により南風見田に強制的に疎開させられ、伝染病のマラリアで多くの島民が命を落としたらしい。知らんかった。

関係ないけど、岩がキモイ。

玉盛スーパー
食事処を探して、うろうろしていると雨が...スーパーに逃げ込む。

しゃーない、スーパーの弁当で済ます。


さわやか荘
いつまでもスーパーにいる訳にはいかのいので、大原港のターミナルに退避。

やっと雨がやんだ。

早々に宿にチェックイン。

和室。

晩飯は普通。

- 関連記事
-
-
[133日目]波照間島Ⅲ(32/47都道府県)
-
[134日目]石垣島の空を散歩(32/47都道府県)
-
[135日目]西表島へ(32/47都道府県)
-
[136日目]ピナイサーラの滝へ(32/47都道府県)
-
[137日目]西表島ツーリング (32/47都道府県)
-
コメント