[132日目]波照間島Ⅱ(32/47都道府県)
なんとなく波照間島のビーチを制覇する。
走破したルート (38km)
北浜(ニシハマ)
今日もペンションのベランダから北浜(にしはま)を望む。


ビーチに下りる。

島一番のビーチだけあって美しい。


南浜(ペーハマ)
南という割には西海岸にある南浜へ。読みは「ペーハマ」。ややこしい。

こっちの浜もなかなか。


サンゴの浜
西端の道路を南下。サンゴの浜へ。

海を目指して進むと

サンゴ一杯のこじんまりした浜。

サンゴ、積み上がり過ぎだろ...

沖はリーフ。

底名溜池展望台
牧場の脇のダートを進み底名溜池近くの展望台へ。溜池へ行く道からだと入れないので注意。

展望台から南海岸を一望する。



ペムチ浜
最南端の島の最南端にあるビーチ。 最南端オブ最南端。

まぁ、普通。

なんか魚雷みたいなのが落ちてた。

コート盛
降り出した雨の中、琉球王朝時代の火番所「コート盛」へ。

眺めはあまり良くない。

コート盛のすぐ隣に「シシ岩」。

島のもの食堂 あやふふぁみ
お昼を食べに、島のもの食堂「あやふふぁみ」へ。日出、日没時の明るく暗い時間を「あやふふぁみ」と言うらしい。

軟骨ラフテー定食(800円)。うまい。

ブドゥマリ浜
最南端の最北端、ブドゥマリ浜へ。

砂浜と岩が混在した海岸沿いを進む。

ビーチへ到着。これで島のビーチを制覇。

迷子の子ヤギ
島内には山羊が放し飼いされているが、基本的に草むらにいる。明らかに迷子の子ヤギ。

アローン

風車
波照間の風車は二枚羽。ん、1機倒れている?

どうやら可倒式の風車のようだ。

名前は「勿体ない(あったらさやー)」。

シムスケー
風車の近くにある「シムスケー」。古の村「シムス村」の古井戸。


- 関連記事
-
-
[130日目]与那国島からの帰還 (32/47都道府県)
-
[131日目]波照間島Ⅰ(32/47都道府県)
-
[132日目]波照間島Ⅱ(32/47都道府県)
-
[133日目]波照間島Ⅲ(32/47都道府県)
-
[134日目]石垣島の空を散歩(32/47都道府県)
-
コメント