fc2ブログ

[124日目]沖縄Ⅱ(中部)(32/47都道府県)


石垣島の上陸方法を調べた後、沖縄の中部を走る。

走破したルート (198km)


石垣島上陸作戦 立案

沖縄本島からフェリーが出ていない石垣島に、愛車とともに上陸するには?
まずは「石垣市企画部観光文化スポーツ局 スポーツ交流課」に相談。

『沖縄本島からのフェリーはありません。琉球海運でバイクを運送できるようなので、そちらに相談してください』

教えられた琉球海運の連絡先にTELすると、
『沖縄港運が代理店なのでそちらに連絡してもらえますか』
...おーい、たらい回されとるぞ。

そして、沖縄港運に連絡すると、

・石垣島への運搬は、週3回、月、水、金
・人は乗れない
・受付場所は、那覇新港の事務所(那覇市港町1-21-3)
・受付時間は、9:00~11:30、13:00~16:00
・バイクは那覇新港の事務所に預けて、石垣港の事務所で受け取り
・パニアケース等の荷物は、外して別途コンテナに詰めて運ぶ場合がある(車体とは別料金)。バイクを見てみないと判断できない

とのこと。明日、金曜日に石垣島に上陸することに決定。


石垣島へはソラシドエア(航空機)で移動する。特売り1日前「8900円」でチケット購入。
石垣島の宿泊先を「ペンション やいま日和」に決定。3泊ほど予約して立案完了。


午後になってしまった。本部チキンを食べてからツーリングに出発する。
2015_1029_1_ゲストハウス_いーさー1


伊計ビーチ

15:45、やっとのこと伊計ビーチに到着。まさか、本部から2時間30分もかかるとは思わなかった。しかも有料ビーチで、あと15分で閉ビーチ...400円払って写真だけとる。

2015_1029_2_伊計ビーチ1

ビーチの反対側、漁港から宮城島を眺める。何しに来たんだろう...
2015_1029_2_伊計ビーチ2


犬名河

すぐに帰るのも癪なんで適当に伊計島を走る。犬名河(インナガー)の案内版が目に留まったので寄ってみる。

2015_1029_3_犬名河1

どうやら犬が見つけた湧水のようだ。
2015_1029_3_犬名河6

湧水に興味はないが見に行く。階段を降りると廃虚...
2015_1029_3_犬名河2

これなの?
2015_1029_3_犬名河3

鍵が掛かってやがる。
2015_1029_3_犬名河4

隙間から中を撮影。 えっ...この水飲むんですか?
2015_1029_3_犬名河5


アマミチューの墓

日も暮れかかっているが浜比嘉島へ。アマミチューが眠る島...てか、アマミチューってなに?

2015_1029_4_アマミチューの墓1

琉球創世神的天神「阿摩美久」之墓...なるほど中国語のほうが分かりやすい。
2015_1029_4_アマミチューの墓7

あらためて島に渡る。
2015_1029_4_アマミチューの墓2

アマミチューから望む浜比嘉大橋。
2015_1029_4_アマミチューの墓3

島沿いの遊歩道を進むと
2015_1029_4_アマミチューの墓4

アマミチュー
2015_1029_4_アマミチューの墓5

チュー
2015_1029_4_アマミチューの墓6


シルミチュー

次はシルミチューへ。 私有地のため車の乗り入れはNG...てか徒歩ならええんか?

2015_1029_5_シルミチュー1

入口にある浜。
2015_1029_5_シルミチュー2

しばらくすると鳥居。
2015_1029_5_シルミチュー3

琉球創世神的天神である「アマミキヨ」、「シネリキヨ」の住居跡、シルミチュー。
2015_1029_5_シルミチュー4

チュー
2015_1029_5_シルミチュー5


ゲストハウス いーさー

沖縄自動車道を走り、18:45、ゲストハウス いーさーに帰宅。晩飯のから揚げ弁当(にんにくしょうゆ味)。ハラへったー。

2015_1029_6_ゲストハウス_いーさー1
関連記事

コメント

非公開コメント