fc2ブログ

[123日目]沖縄Ⅰ(北部)(32/47都道府県)


沖縄の北部を走る、そして最北端「辺戸岬」へ。

走破したルート (213km)


美ら海水族館

ゲストハウスのすぐ近くにある「美ら海水族館」へ。公園中央ゲートから伊江島を望む。

2015_1028_1_美ら海水族館1

狛シーサー。阿。
2015_1028_1_美ら海水族館2

吽。スフィンクスみたい。
2015_1028_1_美ら海水族館3

海洋博公園はホントに広い。やっと水族館へ。入場料は1850円。
2015_1028_1_美ら海水族館4

珊瑚の海。
2015_1028_1_美ら海水族館5

ヒトデも触れちゃう。
2015_1028_1_美ら海水族館6

巨大なニシキエビ。ここまで大きいと食欲はわかない。
2015_1028_1_美ら海水族館7

ヤシガニ。食べたらどんな味がするんだろう?
2015_1028_1_美ら海水族館8

そして、ジンベイさんの間へ。
2015_1028_1_美ら海水族館a

ホント見飽きない。何時間でも居れる。
2015_1028_1_美ら海水族館b

2015_1028_1_美ら海水族館c

ダイオウイカ。マズそう。
2015_1028_1_美ら海水族館d

そしてメガマウス。
2015_1028_1_美ら海水族館e

目がイッてる。 あ゛あ゛あ゛あ゛
2015_1028_1_美ら海水族館f


マナティー館

水族館をでて進むとマナティー館。

2015_1028_2_マナティー館1

ぬぼー
2015_1028_2_マナティー館2

後ろからみると何の生物か分からない。
2015_1028_2_マナティー館3

魚雷にしか見えない。
2015_1028_2_マナティー館4


古宇利大橋

最も南にある「日本の名道 100選」。古宇利大橋へ。

2015_1028_3_古宇利大橋1

エメラルドグリーンの海に伸びる美しい橋。
2015_1028_3_古宇利大橋2

橋の先には古宇利島。
2015_1028_3_古宇利大橋3

島の入口にあるビーチ。
2015_1028_3_古宇利大橋4


辺戸岬

国道58号をひた走り、沖縄島最北端の地「辺戸岬」へ。信号がない快走路だが全区間オレンジライン(追い越し禁止)でウザい。

2015_1028_4_辺戸岬1

絶壁。
2015_1028_4_辺戸岬2

2015_1028_4_辺戸岬3

日本祖国復帰闘争碑がある。
2015_1028_4_辺戸岬4

碑から荒々しい海を眺める。
2015_1028_4_辺戸岬5

岬にあるパーラーで「山羊そば(650円)」なるものを食す。なんか香草?が入っていて独特、生姜をぶっかけて頑張って食べる。
2015_1028_4_辺戸岬6


大石林山

大石林山へ行く。山頂には入山料820円を支払ってバスで行く。

2015_1028_5_大石林山1

5分ほどで小屋に到着。ここからは散策。
2015_1028_5_大石林山6

悟空岩。モンキ、マージック。
2015_1028_5_大石林山3

烏帽子岩。
2015_1028_5_大石林山4

辺戸岬を一望。与論島も見える。
2015_1028_5_大石林山5


ゲストハウス いーさー

オーナー伊佐の奥さんがタコ飯にチャレンジしたのでご馳走になる。本人は失敗と言っているが旨い。

2015_1028_6_ゲストハウス_いーさー1

塩唐揚げ(190円)も食べる。
2015_1028_6_ゲストハウス_いーさー2

因みに、タコライスには蛸が入っていると思っていた。オーナー夫妻に笑われた。
関連記事

コメント

非公開コメント