[116日目]奄美大島 一周完了(30/47都道府県)
宇検から名瀬まで走る。これで奄美大島 一周完了。そして喜界島へ。
走破したルート (152km)
タエン浜
焼内湾(やけうちわん)のビーチを巡る。タエン浜。



屋鈍ビーチ
宇検の辺境「屋鈍ビーチ」。晴れていたら、さぞ美しかろう。



峰田山展望台
奄美の最高峰「峰田山」の展望台へ行きたいが道案内がない...取りあえず上へ上へと登る。何かこの右の道が怪しい。

公園っぽいけど...ここって走っていいのかな?

車両はここまで。右の道は電波塔で行き止りだった。看板も何もないが取りあえず車の奥にある遊歩道を進んでみる。

おおーっ展望台だ。

展望台から焼内湾を一望する。右に奄美最大の無人島「枝手久島」。奥には加計呂麻島。

宇検の町を眼下に望む。

ウエスターナーズカフェ
マリックスラインのフェリーで出会ったウエスタンなハーレー乗りとの会話
ハーレー乗り 『戸円(とえん)に来い』
オレ 『戸円に何があるんですか?』
ハーレー乗り 『来れば分かる。コーヒーくらい奢ってやる』
で、戸円に寄る。確かに一目瞭然だ。


残念ながら店の主人のハーレー乗りは留守。
奥さん『主人から話聞いてるよ、コーヒーご馳走してやれって』。

丁度昼時だったので昼食をとる。ハムステーキ カレー(820円)。ハムは沖縄豚、米は富山の新米。うめぇ。

「アイスコーヒー」と奥さん手作りの「青紫蘇のゼリー」をご馳走になる。

店の外のオブジェは、ご主人が流木で作ったものだそうだ。


店の前の海岸。サーファーがよく来るらしい。


色いろと面白い話が聞けたので、つい長居してしまった。この店はマップルに載せるべきだと思う。
マテリヤの滝
マテリヤの滝の駐車場の看板。黒いウサギとは何ぞや?

ファイナルファンタジーみたいな名称だが、由来は①「本当に美しい太陽の滝壺」→②「マテリヤのコモリ」→③「マテリヤの滝」。
①と②の間がかけ離れすぎていて意味不明。

遊歩道からの渓流。

そしてマテリヤの滝。

開饒神社
開饒(ひらとみ)神社に参拝。サトウキビ産業を開拓した直川智翁を祀る神社。

隣には高千穂神社。

国直海岸
展望所から国直海岸を望む。

大浜
大浜へ。「大」が付くだけあって広い。


買って6ヶ月半、とうとうメーターが30,000を超えた。

マルエーフェリー(奄美大島 名瀬~喜界島 湾)
マルエーフェリーで喜界島に渡る。2等乗船で3680円。海が荒れているため条件付き運行。
条件とは『喜界島に着岸できなかった場合は鹿児島で下船』。双六で『6マス戻る』レベルのインパクト。

バイクは別途、隣の日本通運の倉庫で手続き。3250円。

ターミナル内の喫茶店で夕食。カレーらーめん(700円)とライス(200円)。

予定より30分ほど遅れてフェリーが到着。

20:55。40分遅れで出航。

22:50。揺れに揺れたが、何とか喜界島に到着。鹿児島に戻らずに済んだ。

野間荘
野間荘に素泊まりで宿泊。

喜界島でゲートボール大会が開催されるらしく宿はどこも混んでいるらしい。
- 関連記事
-
-
[114日目]奄美大島(30/47都道府県)
-
[115日目]加計呂麻島(30/47都道府県)
-
[116日目]奄美大島 一周完了(30/47都道府県)
-
[117日目]喜界島(30/47都道府県)
-
[118日目]徳之島へ(30/47都道府県)
-
コメント