fc2ブログ

[111日目]コスモ 種子島 (30/47都道府県)


種子島を南下し小宇宙へ。

走破したルート (192km)


星原海岸

雄龍・雌龍岩のある星原海岸。今日も暑く青い種子島。

2015_1016_1_星原海岸1

2015_1016_1_星原海岸2

2015_1016_1_星原海岸3


阿嶽川マングローブ林群生地

千座の岩屋の手前、阿嶽川のマングローブ林群生地。

2015_1016_2_阿嶽川マングローブ林群生地1

2015_1016_2_阿嶽川マングローブ林群生地2

2015_1016_2_阿嶽川マングローブ林群生地3

2015_1016_2_阿嶽川マングローブ林群生地4


千座の岩屋

白く広大な砂浜の端に千座の岩屋。

2015_1016_3_千座の岩屋1

2015_1016_3_千座の岩屋2

千座の岩屋。
2015_1016_3_千座の岩屋3

2015_1016_3_千座の岩屋4

2015_1016_3_千座の岩屋5


種子島宇宙センター(ロケットの丘)

ロケットの丘から望む種子島宇宙センター。

2015_1016_4_種子島宇宙センター(ロケットの丘)1

センター内の道も素晴らしい。
2015_1016_4_種子島宇宙センター(ロケットの丘)2

2015_1016_4_種子島宇宙センター(ロケットの丘)3


カーモリの峯展望台

宇宙科学技術館の傍にある「カーモリの峯展望台」。本当に絶景。

2015_1016_5_カーモリの峯展望台1

2015_1016_5_カーモリの峯展望台2

2015_1016_5_カーモリの峯展望台3


宇宙科学技術館

宇宙科学技術館。入館は無料。

2015_1016_6_宇宙科学技術館0

館内の様子。
2015_1016_6_宇宙科学技術館1

2015_1016_6_宇宙科学技術館2

ロケット打ち上げのシミュレータ。無事打ち上げ成功。
2015_1016_6_宇宙科学技術館3

2015_1016_6_宇宙科学技術館4


いつ味食堂

あぐりの里の前「いつ味食堂」でお昼。

2015_1016_7_いつ味食堂1

日替り定食(700円)。
2015_1016_7_いつ味食堂2


島間崎

島間崎神社へ。

2015_1016_8_島間崎1

拝殿と
2015_1016_8_島間崎2

本殿。
2015_1016_8_島間崎3

神社からの眺め。
2015_1016_8_島間崎4

2015_1016_8_島間崎5

2015_1016_8_島間崎6


門倉岬

種子島南端、門倉岬。

2015_1016_9_門倉岬1

2015_1016_9_門倉岬2


象の水飲み

宇宙科学技術館の隣の浜。宇宙センター内の「象の水汲み」。

2015_1016_a_象の水飲み2

2015_1016_a_象の水飲み1
関連記事

コメント

非公開コメント