fc2ブログ

[97日目]対馬 浅茅湾(28/47都道府県)


朝イチの便で壱岐に上陸する予定だったが時化で欠航。午後の便に望みを賭けて対馬を走る。

走破したルート (140km)


九州郵船(厳原~郷ノ浦)

日も昇る前に厳原のフェリーターミナルへ。

2015_1002_1_九州郵船1

おおっと!時化で欠航...てゆうかフェリーとジェットフォイルの時間を間違えてた。8:50発なのに5:00前に来てもうた。
2015_1002_1_九州郵船2

日が昇るまでフェリーターミナルで休む。
2015_1002_1_九州郵船3

いい天気だ。午後15:25発の便に望みを賭けて対馬を走る。
2015_1002_1_九州郵船4


石屋根倉庫

椎根の石屋根倉庫へ。

2015_1002_2_石屋根倉庫1

青空の下の石屋根。
2015_1002_2_石屋根倉庫2

2015_1002_2_石屋根倉庫3


雷命神社

雷命神社へ。

2015_1002_3_雷命神社1

狛犬の前に...砲弾?
2015_1002_3_雷命神社2

2015_1002_3_雷命神社3

鳥居が続く。
2015_1002_3_雷命神社5

最後の鳥居。
2015_1002_3_雷命神社4

本殿。
2015_1002_3_雷命神社6


金田城跡

中大兄皇子によって作られた古代山城「金田城跡」への道。途中からダートに。先がどうなっているか不安だったので手前に駐車。

2015_1002_4_金田城跡1

昨日の雨で道が水没しとる。
2015_1002_4_金田城跡2

登山道入口。ここまで車両進入可のようだ。
2015_1002_4_金田城跡3

登山道の途中、洲藻浦を望む。
2015_1002_4_金田城跡4

所々、城壁石垣が。
2015_1002_4_金田城跡5

そして山頂。旧軍の砲台跡。対馬は砲台跡だらけだ。
2015_1002_4_金田城跡6

浅茅湾(あそうわん)を望む。
2015_1002_4_金田城跡7

2015_1002_4_金田城跡8


万関橋

万関橋を通り上島へ。青空に赤が映える。

2015_1002_5_万関橋1

晴天の万関瀬戸。
2015_1002_5_万関橋2

2015_1002_5_万関橋3


烏帽子岳

駐車場から3分ほど遊歩道を登り烏帽子岳の展望台へ。

2015_1002_6_烏帽子岳1

烏帽子岳からの浅茅湾。
2015_1002_6_烏帽子岳2

絶景。
2015_1002_6_烏帽子岳3

2015_1002_6_烏帽子岳4

2015_1002_6_烏帽子岳5

2015_1002_6_烏帽子岳6


再び九州郵船(厳原~郷ノ浦)

よかった、フェリーが来とる。壱岐の郷ノ浦まで車両込みで5010円。

2015_1002_7_九州郵船1

15:30出航。グッバイ、対馬。
2015_1002_7_九州郵船2

ジェットフォイルが凄いスピードで駆け抜けていく。
2015_1002_7_九州郵船3

17:30、壱岐「郷ノ浦」に到着。
2015_1002_7_九州郵船4


ホテル アイランド壱岐

「ホテル アイランド壱岐」に泊まる。

2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐1

お部屋。
2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐2

今日の夕食はコース料理。ここ3日間コンビニ弁当で辛かった。
2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐3

2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐4

2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐5

2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐6

2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐7

調子に乗って部屋でワインを飲む。
2015_1002_8_ホテル_アイランド壱岐8
関連記事

コメント

非公開コメント