fc2ブログ

[95日目]対馬(28/47都道府県)


博多を出て、比田勝に上陸。対馬を縦断する。

走破したルート (249km)


九州郵船(博多~比田勝)

4:30に比田勝に到着。辺りは真っ暗闇。

2015_0930_1_九州郵船1

7:00までフェリー内で休憩できたらしいが躊躇していたら扉を閉められてしまった。仕方がないので日が昇るまでフェリーターミナルに退避。
2015_0930_1_九州郵船2

当たり前だが誰もいない。
2015_0930_1_九州郵船3

博多港で買った朝食を食べながらブログを更新する。
2015_0930_1_九州郵船4

対馬の朝。出発する。
2015_0930_1_九州郵船5


豊砲台跡

まずは、世界最大級の砲台の跡地へ。

2015_0930_2_豊砲台跡1

入口に砲台跡の地図。
2015_0930_2_豊砲台跡2

真っ暗。懐中電灯で照らしてもよく分からんぞ。
2015_0930_2_豊砲台跡3

砲塔部は明るい。
2015_0930_2_豊砲台跡4

出口へ。なんか暗くてよくわからなかった。四角い穴は便所の窓。便所跡には入れない。
2015_0930_2_豊砲台跡5

どうやら電気が点くらしい。もう一度入る。
2015_0930_2_豊砲台跡6

なるほど。
2015_0930_2_豊砲台跡7

頑張って懐中電灯で照らして見ていた自分がバカみたいだ。
2015_0930_2_豊砲台跡8

2階へ行ってみる。階段などない、錆びたコレを昇る。
2015_0930_2_豊砲台跡9

こんな感じ。コウモリが奥へ逃げてった。
2015_0930_2_豊砲台跡a

外からの砲塔部。
2015_0930_2_豊砲台跡b

そのうち草木で覆われてしまいそう。
2015_0930_2_豊砲台跡c


韓国展望台

砲台跡から韓国展望台まで歩いてみる。

2015_0930_3_韓国展望台1

遊歩道の途中に罠が。危うく捕まるところだった。
2015_0930_3_韓国展望台5

10分ほどで無事に展望台に到着。
2015_0930_3_韓国展望台2

幽かに韓国が見える。がスマホの写真には写らない。
2015_0930_3_韓国展望台3

手前の島は航空自衛隊の基地。
2015_0930_3_韓国展望台4


異国の見える丘展望台

棹埼に行くつもりが、道を誤って「異国の見える丘展望台」へ。

2015_0930_4_異国の見える丘展望台1

展望台からの眺め。
2015_0930_4_異国の見える丘展望台2

海の向こうに辛うじて異国が見える。
2015_0930_4_異国の見える丘展望台3

棹埼。ここに向かってるつもりだった。
2015_0930_4_異国の見える丘展望台4


棹埼

今度こそ棹埼。ここにも砲台跡がある。

2015_0930_5_棹埼1

第一砲車跡からの眺め。
2015_0930_5_棹埼2

2015_0930_5_棹埼3

日本最北西端の碑。
2015_0930_5_棹埼4

棹尾埼灯台。
2015_0930_5_棹埼5


オメガ塔

かつて日本史上最も高い建造物であった「オメガ」を見にオメガ塔跡地公園へ。

2015_0930_6_オメガ塔1

1999年に解体される前の雄姿。一度見てみたかった。
2015_0930_6_オメガ塔2

454.83mあっ身長も今は10m。
2015_0930_6_オメガ塔3


海神神社

韓国仏像盗難問題で有名な「海神神社」へ。とうとう雨が降り始めてきた。海神は「かいじん」と読む。「わだつみ」ではない。

2015_0930_7_海神神社1

第二の鳥居。
2015_0930_7_海神神社2

第三の鳥居。
2015_0930_7_海神神社3

拝殿と本殿。ここまで、結構、階段を昇る。
2015_0930_7_海神神社4


和多津美神社

海に鳥居が続く和多津美神社。「わたづみ」と読む。

2015_0930_7_和多津美神社1

2015_0930_7_和多津美神社2

小ざっぱりした参道。
2015_0930_7_和多津美神社3

脇には磯良恵比須の御神体石がある。
2015_0930_7_和多津美神社5

拝殿と本殿。
2015_0930_7_和多津美神社4

神社の裏手には豊玉姫命の墳墓。
2015_0930_7_和多津美神社6

「Cafe & Kitchen FUJIYA」カーでお昼。比田勝からここまで食事処が見つからなかった。
2015_0930_7_和多津美神社7

取りあえずフライドポテト(うめかつお)、コロッケ、ホットコーヒー、
2015_0930_7_和多津美神社8

あと、回転焼き(あんこ)を食べる。
2015_0930_7_和多津美神社9


万関橋

雨がひどくなってきた。上島と下島をつなぐ万関橋へ。

2015_0930_8_b万関橋1

橋から万関瀬戸を見下ろす。何か潮流がうねってる。
2015_0930_8_b万関橋2

反対側の眺め。
2015_0930_8_b万関橋3


ホテル対馬

雨もヒドイのでホテル対馬に宿泊。1階はホテルが経営してるタクシー。
電話予約時、二食付きにできるか確認したときは『受付で伺う』と言っていたのに、チェックイン時には『夕食は予約制なので、今からは無理』と言われた。電話で言えや。
結局素泊まり、なんだかなー。

2015_0930_9_ホテル対馬1

受付で『バイクは下に停めてくれ』と言われたのでバイクを停めると、タクシーの運ちゃんに『そこはタクシー停めるからダメ』と注意されて裏手に移動。なんか受付がテキトー過ぎる。
2015_0930_9_ホテル対馬2

部屋。
2015_0930_9_ホテル対馬3

晩飯はコンビニで済ます。
2015_0930_9_ホテル対馬4

コメント

非公開コメント