[94日目]角島大橋(27/47都道府県)
雲ひとつない青空の下、バイカーの憧れ「角島大橋」へ。
走破したルート (346km)
元ノ隅稲成神社
元ノ隅稲成神社へ。未舗装の斜面が駐車場なので駐車に注意。

鳥居に賽銭箱。二投目で決めることができた。独りだとちょっと恥ずかしい。

海岸まで鳥居が続く。


神社の上にある展望台からの眺め。

川尻岬を遠望する。

龍宮の潮吹
さて、鳥居の先にある「龍宮の潮吹」だが、全然潮を吹き上げてない。北東の風と海が荒れないと高く上がらないようだ。

突端から畑島を望む。超穏やかな海。

川尻岬
本州最西北端の岬「川尻岬」。


尾根の遊歩道を進み灯台まで行く。

川尻岬灯台。ちっちゃい。

灯台からの眺め。展望は良くない。

角島大橋
憧れの角島大橋に到着。

青空の下の角島大橋。この景色が撮りたかった。

左からでも

右からでもイケる。

角島灯台
角島の端、角島灯台へ。石造りの美しい灯台。入場料はお決まりの「200円」。

灯台からの眺め。



しおかぜの里 角島
「しおかぜの里 角島」でお昼を食べる。

レストランが混み込みだったので「磯味亭」で食べる。

磯味亭定食1000円。見た目はチープだがうまい。

福徳稲荷神社
福徳稲荷神社へ。入口が急坂過ぎる。

龍宮城みたい。

狛キツネ。 ロデム! ロデーム!

あっバビル様、にゃにゃにゃにゃ♪ にゃ~にゃにゃ...

拝殿から海を望む。朱と蒼。

毘沙ノ鼻
本州最西端の地「毘沙ノ鼻」。

本州最西端かたの眺め。蓋井島。

角島を超遠望。

平尾台
生まれて初めての九州の地。日本三大カルストに挙げられる「平尾台」。




ナップス 福岡店
ブーツのソールが限界なので、ブーツを買いに「2りんかん 福岡店」へ。しかし、ブーツの品揃えが微妙。

仕方がないので、渋滞にもまれながら「ナップス 福岡店」へ。すっかり日も暮れてしまった。

愛ブーツ。3か月ですっかりへたってしまった。

底がちゅるちゅる。

新しいブーツ。よろしく頼むよ。

九州郵船(博多~比田勝)
対馬へ渡るため、博多港の九州郵船フェリーターミナルへ。

ベイサイドプレイスにある博多ポートタワー。これが無ければ、絶対道に迷ってた。

受付が21:30~なので、ターミナルの近くにある「波葉の湯」でひとっ風呂あびる。800円。

22:30.さぁ出航だ。


フェリー内には売店はないので、朝食等はターミナルのコンビニで買っておく。
- 関連記事
-
-
[90日目]美保神社(25/47都道府県)
-
[91日目]出雲大社(25/47都道府県)
-
[92日目]三瓶山(25/47都道府県)
-
[93日目]秋吉台・秋芳洞(26/47都道府県)
-
[94日目]角島大橋(27/47都道府県)
-
コメント