fc2ブログ

[87日目]隠岐の島 島前 其の1(25/47都道府県)


島後から島前へ渡る。まずは、中之島と西ノ島と巡る。

走破したルート (133km)


隠岐汽船(西郷~菱浦)

8:30発のフェリーで「島前 中ノ島 菱浦」へ渡る。車両込みで4000円。

2015_0922_1_隠岐汽船(西郷~菱浦)1

サヨウナラ隠岐の島。良いところだったYo。
2015_0922_1_隠岐汽船(西郷~菱浦)2

隠岐の島の海岸クルージング。
2015_0922_1_隠岐汽船(西郷~菱浦)5

二股島越しに隠岐の島を望む。
2015_0922_1_隠岐汽船(西郷~菱浦)8

9:40。中ノ島に到着。滞在時間は12:15までの2時間30分。まずは南へ向かう。
2015_0922_1_隠岐汽船(西郷~菱浦)9


御波

木路ヶ崎への途中、御波の展望所。島後がカルデラということがよく分かる。

2015_0922_2_御波1


木路ヶ崎

少々道に迷ったが木路ヶ崎へ到着。

2015_0922_3_木路ヶ崎1

何か魔法陣がある。エロイムエッサイム。
2015_0922_3_木路ヶ崎2

灯台からの眺め。
2015_0922_3_木路ヶ崎3

2015_0922_3_木路ヶ崎4


ヒーゴ島

熊野山を越え東へと進む。牧場を通り抜けここが終点。

2015_0922_4_ヒーゴ島1

ヒーゴ島を望む絶好の場所。
2015_0922_4_ヒーゴ島2


明屋海岸

美しい明屋海岸。

2015_0922_5_明屋海岸1

赤い奇石にエメラルドグリーンの海。日本離れしている。
2015_0922_5_明屋海岸2

キャンプをするには絶好の日和。
2015_0922_5_明屋海岸3

いくら見ても見飽きない。が、フェリーの時間なので港へ戻る。
2015_0922_5_明屋海岸4


島前内フェリー(菱浦~別府)

12:15発の島前内フェリーで西ノ島へ向かう。窓口は出航30分前に開く。車両込みで600円(乗船300円+車両300円)、これは安い。

2015_0922_6_島前内フェリー1

これがフェリーどうぜん。
2015_0922_6_島前内フェリー2

12:35。西ノ島 別所港に到着。さぁ走るぞ。
2015_0922_6_島前内フェリー3


コンセーユ

と、その前に「コンセーユ」で腹ごしらえ。港の道路と国道485号のT字路の角に店はある。

2015_0922_7_コンセーユ1

サザエカレー1000円。サザエの風味はルーに負けていて味わえない、食感だけ。普通にサザエ丼にすればよかった。
2015_0922_7_コンセーユ2


鬼舞スカイライン

「スカイ」ラインというより「牛フン」ライン。景色は素晴らしいが、糞を避けるのに気を取られて景色を堪能できない。

2015_0922_8_鬼舞スカイライン1

普通に牛がいる。道路に。
2015_0922_8_鬼舞スカイライン2


鬼舞展望所

スカイラインの果て鬼舞展望所の駐車場からの眺め。

2015_0922_9_鬼舞展望所1

2015_0922_9_鬼舞展望所2

牧草地を抜けた小高い丘の上に展望所。
2015_0922_9_鬼舞展望所3

馬を尻目に展望所へと登る。
2015_0922_9_鬼舞展望所4

牧草地を望む。
2015_0922_9_鬼舞展望所5

青い海に浮かぶ西ノ島を一望する。
2015_0922_9_鬼舞展望所6

2015_0922_9_鬼舞展望所7

2015_0922_9_鬼舞展望所8


赤尾展望所

北にバイクを走らせ赤尾展望所へ。道の終端より手前の展望所にバイクを停めると牛が...

2015_0922_a_赤尾展望所1

牛を無視して国賀浜、天上界、通天橋、摩天崖を一望する。
2015_0922_a_赤尾展望所2

道の終端にある展望台。
2015_0922_a_赤尾展望所3

展望台からの眺め。
2015_0922_a_赤尾展望所4

2015_0922_a_赤尾展望所5


国賀海岸

国賀ロータリーから天上界を望む。

2015_0922_b_国賀海岸1

ここからでは通天橋は見えない。
2015_0922_b_国賀海岸2

...摩天崖まで結構あるぞ。
2015_0922_b_国賀海岸3

まずは天上界に下りる。と、国賀神社がある。
2015_0922_b_国賀海岸f

天上界から少し登って通天橋。
2015_0922_b_国賀海岸4

ここからがキツイ。傾斜もウンコも。
2015_0922_b_国賀海岸6

通天橋の断崖の上からの眺め。
2015_0922_b_国賀海岸8

絶景。
2015_0922_b_国賀海岸9

ウンコもスゴイ。
2015_0922_b_国賀海岸g

登れども摩天涯はまだまだ先。
2015_0922_b_国賀海岸a

幾億のウンコを踏みしだき、摩天涯はすぐそこ。
2015_0922_b_国賀海岸h

ロータリーから33分。摩天涯に到着。
2015_0922_b_国賀海岸b

摩天涯からの眺め。
2015_0922_b_国賀海岸d

2015_0922_b_国賀海岸c

2015_0922_b_国賀海岸e

これから下の駐車場まで戻ると思うと心もマリンブルー...


島根鼻公園オートキャンプ場(受付)

摩天涯で精も根も尽き果てたのでキャンプを予定していた「マリンパーク弁天」へ行くと、何とこれがやっていない。
マップルには他にキャンプ場は載ってないし「これは終わった...」と思ったら近くに「島根鼻公園オートキャンプ場」があるとのこと。

すぐに向かうと通行止め。オートキャンプ場は音楽イベントで貸切、通行止めとのこと。詰んだ。
2015_0922_c_島根鼻公園オートキャンプ場1

すると、通行止めしていた兄ちゃん(会場設営の業者さんらしい)がキャンプ場の管理事務所に電話で掛け合ってくれて、イベント終了後の19:00からならキャンプしてよいことに。受付のため管理事務所のある「西ノ島水産組合ターミナルビル」へ。
2015_0922_c_島根鼻公園オートキャンプ場2

日本海隠岐活魚倶楽部が管理窓口。4000円と高いが、この連休に宿に飛び込みなど無理ゲーなので仕方ない。
2015_0922_c_島根鼻公園オートキャンプ場3


由良比女神社

19:00まで時間を潰すために「由良比女神社」へ。

2015_0922_d_由良比女神社1

随身門。
2015_0922_d_由良比女神社2

拝殿。
2015_0922_d_由良比女神社3


船引運河

茶セン山をグルリと回って「船引運河」へ。

2015_0922_e_船引運河1

2015_0922_e_船引運河2

内海と外海を結ぶ。
2015_0922_e_船引運河3


国賀荘(入浴)

国賀荘で入浴。貸タオル付で500円。残念ながら露天はないが展望は素晴らしい。

2015_0922_f_国賀荘1


島根鼻公園オートキャンプ場(キャンプイン)

やっとキャンプイン。バイクのライトを頼りにテントを設営する。

2015_0922_g_島根鼻公園オートキャンプ場1

さぁメシだ、メシだ。
2015_0922_g_島根鼻公園オートキャンプ場2

キャンプ場独占かと思ったが、この後、母娘2人(たぶん)のキャンパーが来た。
関連記事

コメント

非公開コメント