[82日目]蘇洞門(21/47都道府県)
雨のなか蘇洞門(そとも)を巡る。
走破したルート (155km)
立石岬
漁村が終点。港にバイクを停め敦賀半島の先端、立石岬へ。

クマ出んの?

200mほど海沿いを進み

リアルな「かかし」にビクッとする。

灯台まで残り300mはずっと登り。


そして立石岬灯台に到着。日本人オンリーで作られた初めての洋風灯台。

マップルの言う通り展望はイマイチ、ってか雲って何も見えない。

三方五湖レインボーライン
どしゃ降りのなか三方五湖レインボーラインへ。料金所のおっさんに「景色見えないけどいいの?」と聞かれブルーになる。通行料金半額キャンペーンなのが唯一の救い。370円。

辛うじて日向湖が望める。

これより上は駄目そうだなぁ...

ダメだこりゃ。

山頂リフトは営業してたが、展望を望めないので無視。

エンゼルライン
オバマ湾を左手に内外面半島へ向かう。

料金所跡を抜けエンゼルラインへ。

久須夜ケ岳頂上の駐車場。展望どころか視界も怪しい。バイクも下りず早々に下りる。

蘇洞門めぐり
小浜新港の若狭フィッシャーマンズワーフで蘇洞門めぐり。50分、2000円。

このクルーザーでクルージング。

結構なスピードで小浜湾を抜ける。

地獄門。

あみかけ岩と唐船島。

白糸の滝。

そして終点の大門と小門。

普段は接岸、上陸するらしいが、今日は天候が悪く海から見るだけ。

15時、やっとお昼にありつく。さば焼き(1200円)。

旅の宿 よしだ
濡れ鼠で舞鶴の宿「よしだ」へ。屋根付き駐車場が嬉しい。

部屋。とにかく濡れたウェアを干す。

夕食。舞鶴の酒「ちゃった」を呑む。


- 関連記事
コメント