fc2ブログ

[78日目]伊吹山ドライブウェイ(20/47都道府県)


越前を南下、志賀に入り伊吹山へ。

走破したルート (249km)


足見滝

国道305号を南下していると結構立派な滝が。

2015_0913_1_足見滝1

足見滝というらしい。
2015_0913_1_足見滝2


越前加賀海岸

越前加賀海岸に到着。

2015_0913_2_越前加賀海岸1

海岸の様子。晴れだしてきた。
2015_0913_2_越前加賀海岸2

2015_0913_2_越前加賀海岸3


呼鳥門

そして隣の呼鳥門。

2015_0913_3_呼鳥門1

昔は県道として下を通れたようだが、今は立入禁止。
2015_0913_3_呼鳥門2

2015_0913_3_呼鳥門3

愛染明王を祀る水仙廼社。
2015_0913_3_呼鳥門4

恋愛成就、夫婦円満、家内安全の神さんだが、旅の無事を祈願。
2015_0913_3_呼鳥門5

裏の洞窟。
2015_0913_3_呼鳥門6


鳥糞岩

トンネルを抜け鳥糞岩。「とりくそいわ」と読む。
「鳥のフンで白くなったからだ」というのは分かるが、もっと観光地的なネーミングはなかったのか。ストレートに過ぎる。

2015_0913_4_鳥糞岩1


糠浦 白竜の滝

糠浦の白竜の滝。

2015_0913_5_糠浦_白竜の滝1

水量は少ないが落差はなかなか。
2015_0913_5_糠浦_白竜の滝2


お食事処 やまひさ

「お気軽にどうぞ」とあるので「お食事処 やまひさ」に入る。

2015_0913_6_御食事処_やまひさ1

越前に来たのだから越前ガニは食べたいなぁ。
2015_0913_6_御食事処_やまひさ2

...全然お気軽じゃない。
2015_0913_6_御食事処_やまひさ3

やたら一番安い(それでも3780円)「やまひさ定食」を薦めてくるのがムカッときたので「ゆうばえ定食(5940円)」を頼む。

お昼なのに「突出し」が出てきた。
2015_0913_6_御食事処_やまひさ4

刺身盛り合わせ。
2015_0913_6_御食事処_やまひさ5

姿ガニ。お前を食べるためにこんなことに。
2015_0913_6_御食事処_やまひさ6

カレイ。
2015_0913_6_御食事処_やまひさ7

この店は「お気軽」という字を辞書で調べた方がいい。一番高い定食は二食付で一泊できるぞ。
あと、会計のときに粗品なのかタオルをくれるが、そんのいいからもう少し安くしてよ。


伊吹山ドライブウェイ

今日の目的「伊吹山ドライブウェイ」を走る。

2015_0913_7_伊吹山ドライブウェイ駐車場00

山頂に向かってGo
2015_0913_7_伊吹山ドライブウェイ駐車場01

スカイテラス駐車場に到着。結構、距離があるので走りごたえがある。2160円は高いが走って損はない。
2015_0913_7_伊吹山ドライブウェイ駐車場1

駐車場からの眺め。
2015_0913_7_伊吹山ドライブウェイ駐車場2

2015_0913_7_伊吹山ドライブウェイ駐車場3

では山頂まで登る。
2015_0913_7_伊吹山ドライブウェイ駐車場4


伊吹山 山頂

10分ほどで山頂に到着。

2015_0913_8_伊吹山_山頂1

山頂はなだらかな広場になっている。
2015_0913_8_伊吹山_山頂2

北側の眺め。
2015_0913_8_伊吹山_山頂3

西側。琵琶湖を一望、これは絶景。
2015_0913_8_伊吹山_山頂4

東側の眺め。
2015_0913_8_伊吹山_山頂5

南側の眺め。
2015_0913_8_伊吹山_山頂6


休暇村 近江八幡キャンプ場

「休暇村 近江八幡キャンプ場」でキャンプ。料金は1950円と高い。しかも、フリーサイトは上の方なので荷運びがキツイ。

2015_0913_9_休暇村_近江八幡キャンプ場1

林間の板張りサイト。木が邪魔して琵琶湖はほどんど見えない。そしてY!mobileは圏外...ソフトバンクめ、努力が足りない。
2015_0913_9_休暇村_近江八幡キャンプ場2

買い物や洗濯してたら、いつの間にか22時。腹減った。
2015_0913_9_休暇村_近江八幡キャンプ場4

2015_0913_9_休暇村_近江八幡キャンプ場5

休暇村のコインランドリーは出力が弱いので注意。結局、生乾き。
関連記事

コメント

非公開コメント