[328日目]安波のタナガーグムイ(32/47都道府県)
Anne Cafeのオーナーに勧められた「タナガーグムイ」へ
走破したルート (157 km)
朝
四日ぶりの朝日

なかなか快適だったステップワゴン泊

道の駅 許田で買ったアンダギーを食べる。
なかゆくい商店のアンダギーには及ばないが旨い

福地ダム 上流洪水吐
貴重な梅雨晴れを走る。 福地ダムの上流洪水吐へ

駐車場から上流洪水吐に架かる大泊橋を望む

大泊橋から眺める上流洪水吐

ダム満水時には、ここから海に直接放流されるそうだ

海岸の絶壁から上流洪水吐を一望

絶壁から眺める海。落ちたら死んじゃう

安波のタナガーグムイ
安田集落と安波集落の間にあるタナガーグムイへ

ここが入口。滝の音が聞こえる

流石に毎年は死んでないだろ

5分ほど斜面を下りるとタナガーグムイ。
名前の由来は、テナガエビ(タナガー)が住む川の淀み(グムイ)

グムイに流れ込む渓流

滝の上からグムイを見下ろす

滝の奥は流れが穏やか

オーシッタイ
沖縄県道14号を走ると目に留まるこの黄色い看板。
よく分からんが「オーシッタイ方面」にハンドルを切る

看板に従って山道を走ること数分、「オーシッタイ」の入口に到着

どうやら「オーシッタイ」とは山間にある集落のようだ

「梅の道」の入口にある石碑。
電灯と電話が通ったのが1982年...

気持ちのいい梅の道

メインストリートは途中からダート。
とても集落の中を走ってるとは思えない

カフェ しゃし・くまーる
カフェがあったので入ってみる

草木に囲まれたカフェ。魔女が出てきそう

ケーキセット(700円)を注文。ドリンクはすももジュースをチョイス

オーシッタイの三十年史。
オーナー 『カフェで読むのは自由よ、持って帰るならお金を頂くけど』
オレ 『買います』
オーナー 『えっ!? (買うの?)』

500円で購入
- 関連記事
-
-
[326日目]Anne Cafe(32/47都道府県)
-
[327日目]道の駅 許田(32/47都道府県)
-
[328日目]安波のタナガーグムイ(32/47都道府県)
-
[329日目]備瀬の浅瀬(32/47都道府県)
-
[330日目]いーさーシーサー(32/47都道府県)
-
コメント