[7日目] 妙義山へ(4/47都道府県)
日本三大奇勝の一つ妙義山へ。
走破したルート (190km)
恐竜の足跡
国道299号沿いにある「恐竜の足跡」の化石。


上野スカイブリッジ
上野(村)の吊り橋、上野スカイブリッジ。料金は往復100円、セルフ徴収。


吊り橋からの景色は見ごたえがある。

渡ったさきからのスカイブリッジ。

不二洞
関東一長い洞窟「不二洞」。観覧料は800円で、50分程度で回れる。
最初に洞窟の最深部までトンネルで行き、洞窟の地上入口(出口)まで登っていく。結構寒いので防寒着は必須。

洞窟内の鍾乳石には、地獄関係の名称がつけられている。

土曜なのに、他に観光客がおらず一人探検状態。



鍾乳洞というよりは、ドラクエのダンジョン。


蝉の渓谷
芭蕉の俳句で有名な渓谷。



群馬 県道93号
「蝉の渓谷」から「龍岡城五稜郭」まで行くのに、何も考えずに「群馬 県道93号」を走ったが、それはそれは酷い道だった。
狭路にヘアピン、路面の悪さで50分はかかる。これは注意。
峠を越えると「雨川ダム」でできたエメラルドグリーンの湖が現れて、少しほっとする。
龍岡城五稜郭
日本で2つしかない五稜郭のわりには、史跡としてぱっとしていない「龍岡城五稜郭」。
中が小学校になっている時点で、観光地として終わっている。


きよしや食堂 下仁田かつ丼
下仁田のきよしや食堂で「かつ丼(800円)」。卵や玉ねぎなど邪道と言わんばかりに、肉と米しかない。甘辛いタレで味付けされた2枚の「かつ」で、もうお腹いっぱい。
因みに駐車場はないので、町営無料駐車場に止めて徒歩でくるのが正しい。が、そんなこと知らなかったので、店前の路肩に駐車。だいたい、マップルだけで発見できただけでも奇跡だったと思う。

中之嶽神社
中之嶽駐車場からの妙義山(金洞山)。

でっかい大黒様がいるが...

せっかくの雰囲気が台無し。

やっぱり神社は神秘感がないと。


妙義神社
道の駅からの妙義山(白雲山)。天気が悪くてシルエットしか見えない。

鳥居からの参道はずーっと登り。疲れる。





こんだけ登っただけあって、展望は良いが天気が悪い。

本殿。他の神社と違い石垣が綺麗。


ペンションすばる
天候のせいで、今日も宿に泊まる。 あー晴れ空の下、キャンプがしたい。

室内はこんな感じ。

オシャレ ディナー。ファミリーやアベックに囲まれて、一人でこれは、精神的にキツイ。間が持たない。





- 関連記事
コメント