グスクとは
古代の琉球、
11世紀から琉球王国が誕生する15世紀前半までに作られた
城郭の遺跡である。
三山時代には王や按司の居城となっていたため、
グスクには「城」という字があてられているが、
その内部には
信仰の聖域である「御嶽」が存在しており、
軍事拠点としての意味合いが強い
内地の城とは性質が大きく異なっている。
美しく積み上げられた石垣は、確かにグスク最大の魅力ではあるが、
漂う不思議な雰囲気、
美しい風景、
伝承される物語...それら全てが人々を魅了している。
文献も少なく謎に包まれたグスク。
今回は、
ユネスコ世界遺産「
琉球王国のグスク及び関連遺産群」
に登録された4つのグスクを紹介する。